社内研修、社外研修
昨今、市中の会議室でのテーマを絞ったセミナーや、大きなホールを使った
展示会が開催されると、積極的に出掛けていく人が多いと聞きます。
これを社外の研修と捉えると、それに対して社内の研修は流行らないのか
各企業にお勤めの方々も、社内研修に対してはもしかしたら「参加させられる」
意識の方が多いのかもしれません。
テンポアップの営業職は人と接することが多いので日々の実践が研修だと
言われればそうかもしれませんが、テンポアップにも社内研修は実はあります。
テンポアップでは全社に通知・告知することを毎週、TV朝礼で行っているのですが、
それが研修っぽい中身になっている、ということがよくあります。
外回りをする我々を一ヶ所に集めることはかなり難しい事情があるので、
これはこれで「研修で会社からみんなへ伝えたい
」という目的を、
「分散された研修っぽい発信」で叶えようとして、それは達成されていると
感じています。
で、これをもって会議室での社内研修をやめたわけではなく、今も社内研修は時々、
FLAGSにて行われます。
FLAGSというのは、昨年末にオープンした首都圏開発本部の名前で、
場所は神田です。神田なのか大手町なのか、微妙ではあるのですが、
住所が内神田だから神田でいいのでしょう
聞いた話では、いろんな会社の店舗開発職の方々をお招きする会食もたまに
やっているらしいのですが、私はまだ参加の機会がありませんので
お伝えできなくてすみません・・・。
階数は一階で、間取りは首都圏開発本部の事務室と分かれている、贅沢な
構造になっています
前面はガラス張りです。ブラインドが掛かっていて、必要に応じて上げたり下げたり、です。
隣に公園もあるし、向かいに銭湯があったり、近所で大手会社のマンションが建築中だったり、
どうやらいいところみたいです
場所はいいので、ここでの研修に参加することもまた意味のあるものになっているんだな、と
思いながらまた、会場に向かうのです。
新宿支社 稲垣
展示会が開催されると、積極的に出掛けていく人が多いと聞きます。
これを社外の研修と捉えると、それに対して社内の研修は流行らないのか

各企業にお勤めの方々も、社内研修に対してはもしかしたら「参加させられる」
意識の方が多いのかもしれません。
テンポアップの営業職は人と接することが多いので日々の実践が研修だと
言われればそうかもしれませんが、テンポアップにも社内研修は実はあります。
テンポアップでは全社に通知・告知することを毎週、TV朝礼で行っているのですが、
それが研修っぽい中身になっている、ということがよくあります。
外回りをする我々を一ヶ所に集めることはかなり難しい事情があるので、
これはこれで「研修で会社からみんなへ伝えたい

「分散された研修っぽい発信」で叶えようとして、それは達成されていると
感じています。
で、これをもって会議室での社内研修をやめたわけではなく、今も社内研修は時々、
FLAGSにて行われます。
FLAGSというのは、昨年末にオープンした首都圏開発本部の名前で、
場所は神田です。神田なのか大手町なのか、微妙ではあるのですが、
住所が内神田だから神田でいいのでしょう

聞いた話では、いろんな会社の店舗開発職の方々をお招きする会食もたまに
やっているらしいのですが、私はまだ参加の機会がありませんので
お伝えできなくてすみません・・・。
階数は一階で、間取りは首都圏開発本部の事務室と分かれている、贅沢な
構造になっています

前面はガラス張りです。ブラインドが掛かっていて、必要に応じて上げたり下げたり、です。
隣に公園もあるし、向かいに銭湯があったり、近所で大手会社のマンションが建築中だったり、
どうやらいいところみたいです

場所はいいので、ここでの研修に参加することもまた意味のあるものになっているんだな、と
思いながらまた、会場に向かうのです。

新宿支社 稲垣

スポンサーサイト
営業ラウンドの強い味方をご紹介!!
新宿支社 佐藤 正彦です
ブログ3回目の登場となります。
さて今回は、営業ラウンドをする際の強い味方というか、
営業ツールをご紹介致します
現在、私が営業範囲としております、新宿区・豊島区 通勤途中のさいたま市周辺
ですが、都心でも、電車を乗り継ぎながら各駅の周辺を回る事は、
時間的にも体力的にも限界を感じており、また、定期範囲以外の場所へ
行こうとすると、かなりの出費が嵩み、結果的に営業範囲を狭めていました。
現在、社内での某プロジェクト参加しており、指定された出店候補地を巡って
おりますが新宿区内でも、まだまだ出店可能な場所が、たくさんあります。
かなり大雑把な地図ですが、ピンポイントで指定された土地となっています。
ほぼ新宿区内ですので、各電車を乗り継いで最寄駅より、1~2km範囲で
歩いて、やっとの思いでたどり着いた時、土地オーナー様が不在でお会いできない時は、
ダブルパンチを食らったような悲壮感が伴います

その上に、降車した駅に戻る怠さは、とても辛いものです
そこで、現在私が営業ツールとして使用している
をご紹介致します
ホームページ : http://docomo-cycle.jp/shinjuku/
バイクシェアといっても、電動アシスト自転車です
自転車をシェアして使用する事で移動時間の短縮や、余計な電車代も節約でき、
30分もあれば5km範囲での行動も可能で、約1時間30分程度で新宿区内であれば
廻る事が出来ます
ポート基地も多数あり、駅近くで乗り捨て可能ですので、とても重宝しております
営業で2~3kmを数時間かけて歩く事は、これからの暑い時期はとても厳しいのですが、
これさえあれば、15分程度で回れます。また、都内は意外と坂道が多いと感じましたが、
電動アシスト自転車の威力を借り軽快に走りながら、さわやかな風を感じての
営業サイクリングはとても快適です
また、自転車ですから、商店街や狭い路地の車が入れないところ、歩道も走ることができます。
(安全走行を心掛けています
)
また、さいたま市でも同様なレンタサイクルがあり
ホームページ : http://saitama-ccs.jp/about/
こちらは、主要駅周辺に自転車があり、頻繁に利用しています。
以上、 効率的にエコな営業をすることも大事ですね
おわり

さて今回は、営業ラウンドをする際の強い味方というか、
営業ツールをご紹介致します

現在、私が営業範囲としております、新宿区・豊島区 通勤途中のさいたま市周辺
ですが、都心でも、電車を乗り継ぎながら各駅の周辺を回る事は、
時間的にも体力的にも限界を感じており、また、定期範囲以外の場所へ
行こうとすると、かなりの出費が嵩み、結果的に営業範囲を狭めていました。
現在、社内での某プロジェクト参加しており、指定された出店候補地を巡って
おりますが新宿区内でも、まだまだ出店可能な場所が、たくさんあります。

かなり大雑把な地図ですが、ピンポイントで指定された土地となっています。
ほぼ新宿区内ですので、各電車を乗り継いで最寄駅より、1~2km範囲で
歩いて、やっとの思いでたどり着いた時、土地オーナー様が不在でお会いできない時は、
ダブルパンチを食らったような悲壮感が伴います


その上に、降車した駅に戻る怠さは、とても辛いものです

そこで、現在私が営業ツールとして使用している

をご紹介致します

ホームページ : http://docomo-cycle.jp/shinjuku/
バイクシェアといっても、電動アシスト自転車です

自転車をシェアして使用する事で移動時間の短縮や、余計な電車代も節約でき、
30分もあれば5km範囲での行動も可能で、約1時間30分程度で新宿区内であれば
廻る事が出来ます

ポート基地も多数あり、駅近くで乗り捨て可能ですので、とても重宝しております


営業で2~3kmを数時間かけて歩く事は、これからの暑い時期はとても厳しいのですが、
これさえあれば、15分程度で回れます。また、都内は意外と坂道が多いと感じましたが、
電動アシスト自転車の威力を借り軽快に走りながら、さわやかな風を感じての
営業サイクリングはとても快適です

また、自転車ですから、商店街や狭い路地の車が入れないところ、歩道も走ることができます。



また、さいたま市でも同様なレンタサイクルがあり
ホームページ : http://saitama-ccs.jp/about/

こちらは、主要駅周辺に自転車があり、頻繁に利用しています。


以上、 効率的にエコな営業をすることも大事ですね


