大塚・巣鴨周辺をラウンド♪
最近、大塚・巣鴨周辺をラウンドすることが多いので、ラウンド中に撮影した
季節を感じられる写真を何点かご覧頂きたく!
まずは、秋らしい鱗雲をバックに撮影した「天祖神社」をご紹介します。

今の巣鴨・西巣鴨・北大塚・南大塚・東池袋2~5丁目・上池袋1丁目にあたるエリアの
鎮守さまで、鎌倉時代末に、領主の豊島氏が伊勢の皇大神宮の神様をお迎えして
おまつりしたのが最初だと言われています。
天祖神社ぼのご祭神は、伊勢の皇大神宮と同じく天照大御神さまです。
次は大塚駅から都電荒川線沿いの「大塚バラロード」


線路沿いの両側に約700種のバラが、それぞれの品種名が記載されたプレート付きで
植えられていて、見頃は5月と10月の年2回あり、これから秋の見頃を迎えます!
周辺住民の方がボランティアで手入れをして下さっていて、地域の誇りでもあるバラの名所です!
そして、その線路を走る「都電荒川線」。

「東京さくらトラム」という名称でも知られています。
今は季節限定の「ハロウィーンバージョン」の9002型が走っています。
1台のみなので、見つけられたらラッキーかも
長かった暑すぎた夏が終わり、歩くのが楽しい気候が続くことを期待しつつ、
毎日良いご縁を求めて歩いています。
新宿支社 天野
季節を感じられる写真を何点かご覧頂きたく!
まずは、秋らしい鱗雲をバックに撮影した「天祖神社」をご紹介します。

今の巣鴨・西巣鴨・北大塚・南大塚・東池袋2~5丁目・上池袋1丁目にあたるエリアの
鎮守さまで、鎌倉時代末に、領主の豊島氏が伊勢の皇大神宮の神様をお迎えして
おまつりしたのが最初だと言われています。
天祖神社ぼのご祭神は、伊勢の皇大神宮と同じく天照大御神さまです。
次は大塚駅から都電荒川線沿いの「大塚バラロード」



線路沿いの両側に約700種のバラが、それぞれの品種名が記載されたプレート付きで
植えられていて、見頃は5月と10月の年2回あり、これから秋の見頃を迎えます!
周辺住民の方がボランティアで手入れをして下さっていて、地域の誇りでもあるバラの名所です!
そして、その線路を走る「都電荒川線」。

「東京さくらトラム」という名称でも知られています。
今は季節限定の「ハロウィーンバージョン」の9002型が走っています。
1台のみなので、見つけられたらラッキーかも

長かった暑すぎた夏が終わり、歩くのが楽しい気候が続くことを期待しつつ、
毎日良いご縁を求めて歩いています。

新宿支社 天野

スポンサーサイト